エクセル(Excel)における、セルを表示しない方法です。
目次
セルを表示しない方法
ショートカットキーで行や列を非表示にする
行の非表示 | 行を選択した状態でCtrl + 9 |
---|---|
列の非表示 | 列を選択した状態でCtrl + 0 |
行と列の非表示は、対象の行または、列を選択した状態でショートカットキーを押すことで簡単に行うことができます。
選択した行・列を非表示にする
列や行の非表示は、対象の列または行を選択した状態で、右クリックのメニューから「行(列)を表示しない」を選択すると行えます。
書式メニューからも可能
書式メニューからも列や行の非表示や再表示が行えます。ツールバーの「ホーム」から書式設定を選択し、「非表示/再表示」のメニューの中から適宜使用しましょう。
書式設定で背景と文字色を同化させる
書式設定で条件に一致した場合に、文字色を背景と同じ色にすることで、見た目上値が見えないようにすることができます。セルの値は存在するので注意して使いましょう。
書式設定で文字を見えなくする例
手順 | 説明 |
---|---|
1 | 「ホーム」から「条件付き書式」を選択 |
2 | 任意の条件をつけて保存 (例として値が200の際に、文字色が白色になるように設定た) |
3 | C5セルの値は2、00が入っているが、見た目上は背景と同化して値が無いように見える |
フィルター機能で特定の値を非表示にする
フィルター機能を使えば、特定の値をフィルタリンングして外して表示することができます。これは、一部のデータを除いて見たい時や、他のシートへ整理したデータを移す際に便利です。
手順 | 説明 |
---|---|
1 | フィルターを付けたいヘッダー行を選択し ツールバーの「データ」からフィルターのマークを押す |
2 | 追加されたフィルターのマークを選択 |
3 | 除く値のチェックマークを消し、「適用」を押す |
4 | チェックマークを外した行が非表示になる |
コメント